(2021年)一発合格体験談! Googleアドセンス審査通過のポイント

(2021年)一発合格体験談! Googleアドセンス審査通過のポイント

アクアリウムの情報発信を行なっている当サイトですが、2021年にGoogleアドセンスの審査を通過し、広告を貼ることができるようになりました。審査通過の条件が年々厳しくなっており、なかなか通過しないという声も多い中当サイトは一発で合格をいただいたので、今回はそのために僕がやったことをご紹介したいと思います。

なぜ審査があるのか

審査を通過するためにはその審査がなんのためにあるのかを知ることが大切です。結論から言うと、それはGoogleが信頼できるサイトにのみ広告の掲載を許可するためです。信頼性の低いサイトや質の悪いサイトに広告を載せてしまうと、その広告、広告主の印象が悪くなってしまうことにつながりかねません。そのようなことがないようにある程度質の高いサイトにのみ広告掲載が許可されるのです。

Googleアドセンスへ

どのようなサイトが通過するのか

ここからは当サイトが実際にやってきたことで審査通過に役立ったと思われるものをご紹介していきます。そのほとんどが以前から言われていることですので、特にユニークな点はありません。とにかく基本を抑えれば大丈夫だと思います。

読者にとって有益である

読者が記事を読む前にはわからなかったことや知らなかったことが、読んだ後ではわかるようになる記事を心がけました。読者の側に立って自分がGoogleで検索するときにどんなサイトを見つけられたら嬉しいか、どんな記事が読みたいかを意識して役に立つ記事を書くことを目標にしました。例えばアクアリウムの場合は「〇〇という魚を飼育しています」よりも「〇〇の飼育方法」といったように読者に知識を与える書き方が望ましいです。

専門家でなくても大丈夫

知識を与えるような記事を書くからといって読者よりもその分野について知っていなければならないわけではありません。自分の成功体験や失敗体験を書くだけでも誰かの役に立ちます。その際に「〇〇してみた」という日記のような口調ではなく「こうしたらうまくいいった/いかなかった」というようにその体験から何を学んだのかを共有すると良いと思います。実際今お読みになっているこの記事も僕の体験に基づいています。ネットで検索する人は必ずしも専門家の話を求めているとは限りません。一般人の体験や考えも立派な判断材料ですので、自分なりの切り口で書けば誰かのニーズを満たすことができるはずです。もちろん何か精通している分野があればその分野で普通の人には書けないような記事を書くことをおすすめします。

オリジナリティがある

すでに他の人が書いていることや、まとめ記事などの引用が多めの記事は審査に通過できない可能性があります。すでに存在しているサイトと内容が被っている場合は必要ないと判断されてしまうためです。理想はまだ誰も書いていない内容ですが、難しい場合は既存の題材に自分の経験、意見を多く入れてオリジナリティを出してみましょう。

読みやすさ

記事の内容が重要なのはもちろんですが同じくらい大切なことは読みやすい記事を書くことです。僕は見出しと画像を用いて整然とした読みやすい記事を心がけました。特に画像はフリー素材でも良いのですが、オリジナリティを出すためには自分で用意した画像が望ましいです。僕の場合は自分の水槽の写真を用意できたので、ほぼすべてオリジナルの画像を使うことができました。

たくさん書く

僕が審査に一回で通ったのは記事の数が多かったことが大きいと思います。特に何記事必要ということはないようですが、多いに越したことはないと思います。しかし重要なことはそのすべての記事が上記の点(オリジナリティ、読みやすさ等)を満たしていることです。有益でない記事を乱発しても逆効果ですので一つ一つをしっかりと書くことが大切だと思います。

体験談

上記の他にもプライバシーポリシーやお問合せフォームなど審査に必要と言われていることはたくさんありますが、この記事は僕が特段意識したことをご紹介することが目的のためここでは割愛します。そのようなテクニックに関することはプロのライター等の記事を参照してください。

Googleアドセンスの審査基準は公表されていないので、通過したした人の体験談を参考にする他ないというのが現状です。僕の場合は記事の数が20前後の段階で申請しました。申請から結果発表までは数日と言われていますが、僕の場合は数週間かかりました。その間プロフィールをいじったりお問合せフォームを整えたりと手を加えました。よって申請後にいろいろと試行錯誤することは悪いことではないと思います。むしろサイトを良くしようという気持ちが伝わるのではないでしょうか。また、一発合格することはさほど重要ではないのでとりあえず申請して、落ちたらもう一度申請するを繰り返すのも良いと思います。その間にサイトの利便性を向上させましょう。正直審査基準が公表されていないため何が正解かはわかりません。ここまでの内容は僕がしてきたことですが、これからブログを始めようと考えている方のお役に立てれば幸いです。先ほども述べた通り、通過した人の体験談をヒントにするのが唯一の方法ですので、他の方の記事も併せて参照してください。

それではここまで読んでいただきありがとうございました!

おすすめ記事

徹底分析! インスタ映えするアクアリウムの撮り方 水族館にも応用可!

ノウハウカテゴリの最新記事