- 2024.01.09
雲山石を使ったオーソドックスな60cm石組みレイアウト〜制作過程から完成まで〜
雲山石は溶岩石に直径5cmほどの穴を人工的に開けたレイアウト素材で、穴の中に水草を植えられるのが大きな特徴です。ゴツゴツした質感で底面は平らになっているため座りが良く、置くだけでかっこいい石組みレイアウトが完成します。今回は60cm水槽を用いて雲山石をメインに […]
雲山石は溶岩石に直径5cmほどの穴を人工的に開けたレイアウト素材で、穴の中に水草を植えられるのが大きな特徴です。ゴツゴツした質感で底面は平らになっているため座りが良く、置くだけでかっこいい石組みレイアウトが完成します。今回は60cm水槽を用いて雲山石をメインに […]
The Scaper’s Roomはアクアリウムの知識を深め、楽しむための情報メディアです。公式YouTubeチャンネルでは水草水槽やアクアテラリウム等のセットアップ動画を投稿しています。ぜひご覧ください! 今回ご紹介するアヌビアス・ランケオラータを使用した水 […]
ベトナムゴマノハグサはライトグリーンの葉を持つ比較的小型の中景草です。小さくこんもりとした高密度の茂みを作り、中景草の中でも抜群の自然感を演出できます。
本ページはプロモーションが含まれています The Scaper’s Roomはアクアリウムの知識を深め、楽しむための情報メディアです。公式YouTubeチャンネルでは水草水槽やアクアテラリウム等のセットアップ動画を投稿しています。ぜひご覧ください! 今回ご紹介 […]
本ページはプロモーションが含まれています 赤系の水草として大変人気が高いロタラ・インディカ。水景を豪華に彩る存在として多くの水草水槽に取り入れられています。しかし、そんなロタラ・インディカは色にムラがあり、黄緑色やオレンジ色になることも多いですよね。それはそれ […]
本ページはプロモーションが含まれています 「ブラックネオンテトラ」という熱帯魚をご存じですか?そこそこ有名な熱帯魚ではありますが、やはりネオンテトラやグッピー等に比べると人気・知名度ともにやや低めです。加えて派手な魚ではないため、印象に残りにくいのかもしれませ […]
今回は熱帯魚の中でも最小クラスのレッドテトラをご紹介します。とても飼育難易度が低く、初めて熱帯魚を飼う方におすすめです。一見地味に思われるかもしれませんが、シンプルながらもとても美しく育つため見応えがあります。 レッドテトラの基本情報 レッドテトラはカラシン目 […]
相性が良い熱帯魚は別種でも同じ水槽で飼うことができますが、どんな組み合わせにするかは非常に悩ましい点ですよね。好きな熱帯魚を集めるか産地でまとめるか等、組み合わせは無限です。どんな魚を飼うか考えている時間を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。今回は魚の色 […]
2021年9月17日(金)から11月14日(日)まで東京ドームシティ・Gallery Aamoで開催されているNATURE AQUARIUM EXHIBITION 2021 TOKYO に行ってきました。天野尚さんの写真とADA水景クリエイターたちによる素晴ら […]
持続可能なアクアリウムの形を模索し、業界の活性化を目指す学生団体KCA代表の小林さんと副代表の橋本さん、そして当サイト管理人Rinで数日にわたり対談をしました。今回は対談テーマの中から「ボトルアクアリウムの賛否」について、議論の様子をお届けします。 ボトルアク […]