- 2022.11.07
自然感を演出する中景草の優等生-ベトナムゴマノハグサの育て方
ベトナムゴマノハグサはライトグリーンの葉を持つ比較的小型の中景草です。小さくこんもりとした高密度の茂みを作り、中景草の中でも抜群の自然感を演出できます。
The Scaper's Room 生き物好き大学生がアクアリウムを徹底解説!
ベトナムゴマノハグサはライトグリーンの葉を持つ比較的小型の中景草です。小さくこんもりとした高密度の茂みを作り、中景草の中でも抜群の自然感を演出できます。
今回ご紹介するのはONF Flat Nano という小型水槽用のLED照明です。インスタグラムでも海外のアクアリストの投稿などでよく見かけますね。とても洗練されたデザインで、気になっている方も多いと思います。今回はそんな ONF Flat Nano を実際に使 […]
赤系の水草として大変人気が高いロタラ・インディカ。水景を豪華に彩る存在として多くの水草水槽に取り入れられています。しかし、そんなロタラ・インディカは色にムラがあり、黄緑色やオレンジ色になることも多いですよね。それはそれでとても綺麗なのですが、今回はロタラ・イン […]
「ブラックネオンテトラ」という熱帯魚をご存じですか?そこそこ有名な熱帯魚ではありますが、やはりネオンテトラやグッピー等に比べると人気・知名度ともにやや低めです。加えて派手な魚ではないため、印象に残りにくいのかもしれません。しかし、そんな比較的地味なブラックネオ […]
毎年寒い季節になると熱帯魚や水草を育てるために温度管理が必要になります。日本では季節に応じた温度管理が求められますが、冬はヒーターを水槽に入れるだけなので意外と簡単です。今回は数あるアクアリウム用ヒーターの中から「これを選べば大丈夫」というものを2つご紹介しま […]
今回は熱帯魚の中でも最小クラスのレッドテトラをご紹介します。とても飼育難易度が低く、初めて熱帯魚を飼う方におすすめです。一見地味に思われるかもしれませんが、シンプルながらもとても美しく育つため見応えがあります。 レッドテトラの基本情報 レッドテトラはカラシン目 […]
相性が良い熱帯魚は別種でも同じ水槽で飼うことができますが、どんな組み合わせにするかは非常に悩ましい点ですよね。好きな熱帯魚を集めるか産地でまとめるか等、組み合わせは無限です。どんな魚を飼うか考えている時間を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。今回は魚の色 […]
2021年9月17日(金)から11月14日(日)まで東京ドームシティ・Gallery Aamoで開催されているNATURE AQUARIUM EXHIBITION 2021 TOKYO に行ってきました。天野尚さんの写真とADA水景クリエイターたちによる素晴ら […]
持続可能なアクアリウムの形を模索し、業界の活性化を目指す学生団体KCA代表の小林さんと副代表の橋本さん、そして当サイト管理人Rinで数日にわたり対談をしました。今回は対談テーマの中から「ボトルアクアリウムの賛否」について、議論の様子をお届けします。 ボトルアク […]
熱帯魚の飼育は昔から人気があり、手軽に飼えるペットとして広まっています。加えて最近の外出自粛により家で楽しめる趣味が注目を浴びており、アクアリウムを始める人が増えているそうです。そんなアクアリウムブームとも言える現代ですが、初めて熱帯魚を飼う方には難しく感じる […]