- 2021.09.09
接着剤でなおせる! 割れたガラス水槽の修復方法
水槽が割れてしまうとショックですよね。しかし割れ方によっては修復ができるかもしれません。今回は実際に欠けたガラス水槽を用いて、接着剤での修復方法をご紹介します。 ご注意 この方法はあくまで小さな欠けを直し水漏れを防ぐためのもので、すでに水漏れを起こしている水槽 […]
水槽が割れてしまうとショックですよね。しかし割れ方によっては修復ができるかもしれません。今回は実際に欠けたガラス水槽を用いて、接着剤での修復方法をご紹介します。 ご注意 この方法はあくまで小さな欠けを直し水漏れを防ぐためのもので、すでに水漏れを起こしている水槽 […]
繊細なライトグリーンの絨毯を作るならウォーターローン一択です! 細くて柔らかい葉が広がる水景は他の前景草では出せない雰囲気を醸し出します。なんというか…一色なのに華やかな印象です。 そんなウォーターローンですが、やや育成が難しいと言われる水草です。 […]
ADA(アクアデザインアマノ)はデザイン・機能ともに優れたアクアリウムのトップブランドです。ですが他社製品も負けてはいません。今回はADA以外のアクア用品からおすすめのものを5つ挙げたいと思います。「近くにADAの特約店がない」、「いろいろなメーカを知りたい」 […]
カブトムシやクワガタムシの採集方法には「ライトトラップ」というものがあります。灯火採集とも呼ばれていて、読んで字の如く光に昆虫を集める方法です。昆虫の光に向かって飛ぶ性質を利用します。今回は単3乾電池たったの3本で使えるLEDライトをご紹介します。本格的なライ […]
アクアリウムの情報発信を行なっている当サイトですが、2021年にGoogleアドセンスの審査を通過し、広告を貼ることができるようになりました。審査通過の条件が年々厳しくなっており、なかなか通過しないという声も多い中当サイトは一発で合格をいただいたので、今回はそ […]
2020年4月から運用を開始した僕のインスタグラムですが、おかげさまで2021年8月9日にフォロワー数2万人を達成することができました。初投稿から1万人まで約11ヶ月、そこから2万人までは約4ヶ月という成長の速さに自分でも非常に驚いています。僕はアクアリウム業 […]
ADA(アクアデザインアマノ)が廉価ブランドDo! Aquaの生産・販売終了を告知してから数年が経過しました。当時のネットでは残念がる声が多々みられましたが、現在ではショップのコーナーはDOOA一色。ADAもアクアテラリウムやパルダリウムに本格的に取り組むよう […]
今回ご紹介するのはDOOAより少し前に発売されたマグネットライトGです。ネオグラス エアでテラリウムを作ったことがきっかけで購入しました。市販の水槽用ライトの多くは水槽のふちに取り付けるタイプですが、マグネットライトGは置くだけで使えるちょっと珍しいライトです […]
例年夏になるとアクアショップやホームセンターに抽水植物が並ぶのをよく見かけます。「ビオトープなんて持ってない」「普通の水草水槽しかやってない」という方も今年の夏は一つ購入してはいかがでしょうか?工夫次第ではネイチャーアクアリウム水槽にも取り入れることができます […]
水槽を設置する際に欠かせない水槽台ですが、各メーカーからさまざまな種類が販売されていてどれを買おうか迷ってしまうことも多いと思います。水槽の中身に意識が行きがちで存在を忘れがちな水槽台も一風変わったものを選ぶと個性的な水槽システムを作ることができます。今回ご紹 […]