- 2022.11.07
自然感を演出する中景草の優等生-ベトナムゴマノハグサの育て方
ベトナムゴマノハグサはライトグリーンの葉を持つ比較的小型の中景草です。小さくこんもりとした高密度の茂みを作り、中景草の中でも抜群の自然感を演出できます。
The Scaper's Room 生き物好き大学生がアクアリウムを徹底解説!
ベトナムゴマノハグサはライトグリーンの葉を持つ比較的小型の中景草です。小さくこんもりとした高密度の茂みを作り、中景草の中でも抜群の自然感を演出できます。
赤系の水草として大変人気が高いロタラ・インディカ。水景を豪華に彩る存在として多くの水草水槽に取り入れられています。しかし、そんなロタラ・インディカは色にムラがあり、黄緑色やオレンジ色になることも多いですよね。それはそれでとても綺麗なのですが、今回はロタラ・イン […]
繊細なライトグリーンの絨毯を作るならウォーターローン一択です! 細くて柔らかい葉が広がる水景は他の前景草では出せない雰囲気を醸し出します。なんというか…一色なのに華やかな印象です。 そんなウォーターローンですが、やや育成が難しいと言われる水草です。 […]
例年夏になるとアクアショップやホームセンターに抽水植物が並ぶのをよく見かけます。「ビオトープなんて持ってない」「普通の水草水槽しかやってない」という方も今年の夏は一つ購入してはいかがでしょうか?工夫次第ではネイチャーアクアリウム水槽にも取り入れることができます […]
普段60cmや90cmの水草レイアウト水槽やアクアテラリウムを紹介していると、視聴者の皆さんから「難しそう」といった感想をいただくことが多々あります。しかし、実際には難しいことはなく、水草の生命力に任せれば誰でも簡単に完成度の高い水景が作れます。それではどうし […]
今回はADAのBIOみずくさの森シリーズから新発売のロングヘアーグラスをご紹介します。新発売ということもありまだネット上では情報が少ないですよね。調べてもわからないことが多いので実際に育ててみました。全て経験に基づく育成方法ですが気になっている方は是非参考にし […]
ガラスの器に侘び草を入れてみたけど長持ちしない…そんな経験をした人は多いのではないでしょうか。ショップに売っている侘び草はどれも生き生きとしているのにどうして? といったお悩みは、実はいくつかのポイントを抑えれば簡単に解決します。この記事では、侘び […]
英語版へ 近年人気が急上昇している前景草、ニューラージパールグラス。比較的新しい品種ですが、特別難易度が高いわけではなく、グロッソスティグマなどのお馴染みの前景草と同じように育てられます。そんなニューラージパールグラスの人気の最大の理由は、その可愛らしい見た目 […]
ヤマサキカズラは、根だけが水に浸かっている状態で成長することができるつる性の抽水植物で、水草水槽やアクアテラリウムに向いています。今回はそんなヤマサキカズラについて、アクアリウムに取り入れることのメリットと、育成方法を解説します。 ヤマサキカズラの魅力 高い水 […]
今回は前景草の中でもグロッソスティグマやニューラージ・パールグラスと並んでダントツの人気を誇るショートヘアーグラスについて解説します。ですが、ただの解説だけだとつまらないので、最後には僕が感じたショートヘアーグラスにしかない魅力や面白い使い方をご紹介します! […]